私がマイナポイントを貰うためにマイナンバーカードを作ったのが2020年。電子証明書の更新が5年目なので、今年2025年は電子証明書の更新をする人と、またマイナンバーカード本体を作って10年経った人の更新が重なる時期でもあります。
以前、市役所に平日に行ける日があったので、前もってマイナンバー電子証明書の更新について確認しておきました。
誕生日(誕生月?)が期限になるので、2〜3カ月前には通知が届くそうです。
うちの場合ですが、幸か不幸か家族の誕生日を考えると、家族が毎月のように誕生日を迎えるのです。では更新作業を一人ずつ毎月行うのかと尋ねたら、こちらの市では可能ならまとめてでも良いです、通知後の3カ月の間に更新してください、と言われました。
だから家族の誕生日で、5月が最初の誕生月、次に6月7月と誕生日を迎える家族がいるなら、最後の7月の家族の誕生月の時に、更新期限が来る前になら一括で全員分してしまえばいいですよ、ということでした。
また、電子証明書なのですが、同じ番号などを使いまわしても良いらしい。変更や覚えるのが大変なら、同じものを使っておいても良いのかなと考えています。
以前、市役所に行ったのが1月でチラホラとマイナンバー手続きをしている人がいたので、電子証明書よりもマイナンバー本体の更新の人かもしれません。そのうち、電子証明書の更新で市役所も混雑するのだろうから、予定は早めに立てておいた方が良いなとスケジュール管理しているところです。